2019年12月31日火曜日

ブッシュ・クラフトの日


冬の一日、お頭から招集が掛かると、わたしたちは森へ出かける。

出かける場所は決まっていて、とある森の一角で赤松の小枝を集めるのだ。森の傍らには清流が流れている。花崗岩質の白い砂が美しい流れだ。ここで集められた赤松の小枝は、わたしたちが住むまちの人々に配られ、その玄関を飾る。古い年は過ぎ去り、新しい年が訪れる。松が取れる、と書くように玄関を飾った赤松の小枝が外され、町内の子どもたちがこれを再び集める。集めて広場へ運び、小正月の道祖神の祭礼が催される。当地ではこの祭礼、行事を『三九朗』と呼ぶが、どんと焼き、左義長と書けば解りやすいかもしれない。

三九朗のことは、来年の行事が行われた後でまた書こう。





例年、わたしは剣鉈と鋸を携えて森に入った。今年、手製のプーッコを加えてみる。先ごろに書いた花梨ハンドルの一本だ。写っている革ベルトには少し思い出がある。もう三十年もむかし、日本海べりを歩いて旅していた。春頃から歩き始め、真夏を過ぎた日のことだった。能登の静かな海岸で、この革ベルトはある事情からわたしの所有物となった。以後、こうして年に数回、腰に巻かれる。わたしは普段、finetrack社の『ストームゴージュ・パンツ』というスボンを履いている。秋から冬は同じく『ストームゴージュ・アルパインパンツ』に変わる。だからベルトを必要としていない。






鋸は、いつもケツのポケットに刺していた。せっかく下手くそな革細工を覚えたのだから、と前夜に床革で鋸のケースを作った。レザークラフト、と書けるような立派な手技ではない。本当に下手くそに革を切り穴をあけ糸を通すのだ。

登山用のシュリンゲ、これには使い道がある。沢登りをなさる方はご存知だろうが、伐り集めた松の枝を運ぶのに重宝するのだ。






花梨ハンドルのプーッコの鞘を見てほしい。とてもクラフトと呼べる代物じゃない。けれど、このプーッコにも鞘にも、とてつもなく深い愛着がわいている。眠るときは枕元に置いて、夜中に目覚めた時にはそっと手を伸ばして触れてみるほどだ。


自分で作った道具を携えて、森に入る。森の中の作業は単純で、そこに冒険の要素は無い。ところが、枝を切る、縄を切り揃える、竹を割るといった単純な作業に歓びを覚える。鋸をケースから出す、戻す、そんなひとつひとつの動作に道具たちとの対話が生まれる。何と愉しいことなんだろう。もうあと半日で、この一年が暮れる。やがて次の招集が掛かり、小正月の朝、わたしたちは竹林に出向く。すっくと伸びた孟宗竹を数十本切り、大きな三九朗を作るためだ。その日のわたしの腰には、この革ベルトと剣鉈と鋸がぶら下がっている。そして花梨ハンドルのプーッコも。おっと、いまチンチャン(手違紫檀)ハンドルの一本を手がけているから、プーッコは替わるかもしれない。











0 件のコメント:

コメントを投稿