2020年5月22日金曜日

芹と鶏肉とわたし


拙宅から歩いて行ける森の奥に、小さな泉がある。泉の周りは芹(せり)が自生していて、この季節には瑞々しい新芽を摘むことが出来る。山主も「かまわねぇ」と許してくれているので、春から初夏にかけて何度もセリ摘みに出かける。








ちょうどよいサイズのを、その日食べる分だけいただいて来る。




セリがあるところには当然毒ゼリも生えている。誤食するとまあ、何と云うかおふくろたちがすんでいるところに行けるのだろう。




鶏もも肉と豆腐と茸と、澄んだだし汁で食べるのがわたしの好むところである。





むかし仙台で教わった食べ方に根を食べる、というのがあった。よく洗って泥を落とし、鍋に炊き込んでしまうとこれが美味い。独特の甘みとほろ苦さが渾然となって口一杯に広がる不思議な味わいである。





前夜の残ったところにまた豆腐を足したりしながら、最後は餅を煮たり雑炊にする。芹の香りが移った煮汁が、喩えようも無く好ましい。そんなことを友人に話したら、お前の喰い道楽は入り口にも立っていない、と莫迦にされた。友人曰く、鶏と芹で出汁が出ているならば、そこへ濃いめの醤油を加え、蕎麦を投じるのが至高であるという。なるほど蕎麦の香りのみぎひだりで芹と鶏が奏で合う交響楽が、脳内に響いた。その友人は蕎麦打ちの名人である。「隠し味に大根おろしを少し」とまで教えてくれた。美味いものを探して行くと、どこまでも奥行きの深い世界を彷徨うことになるのだろう。うむ。芹と鶏肉と、蕎麦か。








0 件のコメント:

コメントを投稿