2019年6月24日月曜日

欅ハンドル・プーッコ


欅材をプーッコのハンドルに採用できないか。

前項でご紹介した試作でも欅材のアイディアはあった。しかしその硬さに気後れし、わたしは加工性の良い胡桃材を使っている。




これがストックしてある欅のブロック。臼や杵を作った際に出る端材で、勿論のこと乾燥済みである。うむむ、使ってみたい。国産広葉樹の材をハンドルに採用するというテーマは、わたしがプーッコのハンドルメイキングに取り組む根幹の部分である。




このハンドル試作では、欅材の質感を確かめることが目的である。杢目の優れた銘木でもない端材が、どんな表情を見せてくれるだろうか。




本来はハンドルとブレードを接合してから削りを行うのだが、あらかじめ欅の質感を探っておきたい。場合によっては欅材の交換もありうることだ。この理由で、ハンドルブロックを予備的に削ってみよう。




木の繊維、木目の性質を知りたいので、電動工具はまだ出番がない。荒仕事用のプーッコは最初の試作で刃を痛めているので一番切れる鉈を使う。しかし硬い。小一時間かけて形を整えてみた。

ふむ、刃を入れるには向きがある。間違えると木目に添って割れる場合がある。この辺りを手応えとしながらハンドルらしい形に近づけていく。



まだまだ太っちょだ。鉈で削った後、ディスクグラインダーで形状を整えていく。この太ったフォルムの中に予め存在している筈のハンドルの形状は、削り出される瞬間を持っているのだろう。問題は、わたしがその瞬間を認識できるかどうかだ。





粗削りを終えた欅ハンドルプーッコ。サトル君から借りたBush'n Blade の逸品と並べてみる。もう少し細くしよう。木目は、磨きによって出てくるだろう。握った感触は悪くない。重量が、ややハンドル寄りに重心を置くようなバランスだろうか、適切かを検証したい。





粗削りの感触を確かめたのち、グルーイング。右側に見えているナットは、タングの末端を未処理のままにしているから。エンドのプレートを押さえる役割を担っている。




まだまだ削り中。ベルトサンダーがないので道具や手順も試行錯誤である。



これからサンドペーパーの帯で擦りあげる作業が待っている。夜にガレージで独り作業だ。寂しく聞こえるかもしれないが、楽しくて仕方がない。



#400での磨きを終えたところ。布製ヤスリ百円を帯状に八等分して使い切った。眺める角度を変えると色も質感も変化する。これだ。欅材に求めていた面白みだ。




#800での磨き中の様子。このあともさらに磨き込んで光沢を出していこう。




途中、師匠であるブッシュクラフターの茶の間にお邪魔し出来映えを見て貰う。珈琲をごちそうさま。




ショッピングセンターでアマニ油を調達。




塗ってみた。




うん。これだ。





欅という素材。どこまで深みのある質感に迫れるか、一応は感触を得ることができたようだ。












1 件のコメント:

  1. ナイフ作り初心者ですが、プーッコナイフを作りたく色々と検索してこちらのブログに辿り着きました。
    大変参考になったのですが、解らないところがあるので質問させて下さい。
    柄の末端部分の処理はどうされているのですか?
    Youtubeでみつけた海外サイトでは叩き潰してカシメているようでしたが、
    同じようにされているのでしょうか?

    返信削除