2018年3月24日土曜日

里の神に詣でる〜諏訪神社(松本市四賀五常)


筑摩山地において、滝山山塊と呼ばれている山域がある。美ヶ原高原の北方高地にあたり、おもに松本上田市境の三才山より北側を指すことが多いようだ。この西面に降った雨粒は会田川となって西へ流れ、明科で犀川に合流する。この会田川の右岸に長野道の橋梁が見え隠れしているあたりに、四賀五常の諏訪明神が鎮まる。会田川の南のほとり、ぼこっと迫り出したような丘陵の突端に北面の社殿を持ち、境内に神楽殿と摂社のいくつかを数える。平成30年3月18日、おなじく四賀地区の七嵐白張神社を参詣したのちに、わたしは会田川に架けられた橋の上に居た。






橋の名も、明神橋。





石段を上り詰めると、こじんまりした境内に社殿が迎えてくれた。作法通りにお参りする。長野県神社庁に拠ると、御祭神は健御名方神、御例祭は9月第3土日。





失礼します、とお許しを得てご本殿の裏に回る。裏と言っても広場続きである。幾本かの古木が神さまの降臨する場所を示すかの如くである。





おおお。根方に道祖神がふたつ、お祀りされている。文字道祖神と言って、信州安曇野、松本界隈では双対道祖神と同じくらいによく見ることができる。





境内には柏の大木があった。御神木とされるぐらいまで立派に育ってほしいと願わずにいられない。









0 件のコメント:

コメントを投稿