2018年3月31日土曜日

夢屋(やきとり、やきとん)


夢屋のNとはもう20年ぐらいの付き合いで、知り合った頃はわたしがまだ青年で、Nは少年だった。そのころは夢屋は松本駅前ではなくてすこし離れた上土(あげつち)にあった。ごく近所だったので夜更けにこっそり家を抜け出して飲みに行ったものだ。


社長のYさんは、「夢屋」を上土の小さな焼き鳥屋から育て上げ、いまでは松本駅前に何軒もの飲食店を繁盛させているビジネス・パーソンである。であるが、いまでもカウンターの中でみずから焼き鳥を焼く。このYさんは夢屋を育てると同時にNを育て上げた。厳しい修行の果てにNが身につけた「わざ」というのは凄いもので、要するに美味いのだ。




ある冬の終わりの日。雪が降って電車通勤となった。帰りは松本駅からバスである。バスであるがタクシーでも良いのだ。つまり駅前で一杯やることになったので、独り夢屋の暖簾をくぐった。待ち受けていたのは、ハイボールとねぎまである。





豚バラは塩が良い。社長のYさんが豚バラに塩を振る光景を眺めたことがあるが、それは凄まじいもので指先から気合いとともに光線を放っていた。わたしは剣客という存在に出会ったことは無いが、真剣を以ての立ち会いの際、こうした気合いを発するのだろう。それもそこいら辺の町道場のあるじとかではなく、塚原卜伝とか上泉伊勢守とか小説になってるくらいの剣客だ。おなじく、弟子のNが振った塩加減も絶妙と言わざるを得ない。塩とともに波動のようなものが肉に注がれて、その作用があるのだろう。厳しい修行というものは、人に信じられない能力を獲得させるのだ。






もう一年近く前のことだ。
長男の大豆が突然「岩魚を喰いたい」と言い出した。春山テント泊に出かけられずに悶え狂っていたわたしは、それならば岩魚を喰いにいこうと出かけることにした。

松本市内には岩魚を喰わせるところがいくつも在るが、せっかくなので電車に揺られ、バスに乗り換えて岩魚を喰うことにした。


バス停からは一時間ほど歩き、古びた小屋のような食堂で岩魚を食べたのである。写真は中学二年生の大豆である。

大豆は、上高地でもいろいろ食べていたが、松本駅に戻った時には腹が鳴っていたようである。焼き鳥でも喰わせてやろうと夢屋に寄った。




ハイボール(父)、コーク(大豆)。放置民式の「パンカイ」は既に教育してあるのだ。

目の前でY社長が肉に塩を振り、焼き上げるのを、大豆は眺めていた。その表情がだんだんとぎらついたものに変じていき、獰猛な野生動物のようになってきた。明らかに溢れ出る唾液に困惑している。じゅるっと聞こえてきそうである。身体を乗り出している。もう待てないのだ。Y社長が串を皿に載せ、芥子を添える。その皿が目の前に来ると、置かれる前に串に手が伸びた。その串を口元に持っていく。ぱくっと喰らいつく。咀嚼する時を惜しむかのように味わい飲み込む。その瞬間、14歳の大豆は、

あぐうぅぅぅ。

というくぐもった唸りを響かせた。わたしは、一本の串に神が宿ることを、この時に知った。







フィラメントというものが、やがてフロッピーディスクと同じに語られる日は近い。

ややや。信州産鹿すじ肉の煮込みとある。





うははは。味わってやる。食してやる。さあ来い。





かつて唐の国で玄奘三蔵という偉い坊さんがパラダイスを探して西へ向かったそうな。ふふふ、三蔵さんよ知らぬが仏とは言わぬが、パラダイスは信州松本駅前、夢屋のカウンターに在るのだよ。





時刻が早くてわたし独りである。週末の夜などはごった返して肩を寄せ合って呑む。早い時刻に陣取るのがよろしい。





松本駅前、昭和横町、やきとり・やきとん『夢屋』。

あなたも「あぐうぅぅ」と叫ぶような夜を、過ごしてみないか?








0 件のコメント:

コメントを投稿